2025 07,06 13:03 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2010 09,25 23:13 |
|
前の取引のマーケットインはポンドが一時高値円まで上昇し、その後は円まで売られ、三空叩き込みを示して奇妙なローソクを形成しました。 50日移動平均線をサポートに安い水準でもみ合いしていましたが、再びローソク足が陰転したことで、長中期ボックス相場の上限が見えてきます。 5分足のローソク足を確認してみると、激しい暴騰が続いた後、陰線が陽線の真ん中付近まで下落したかぶせ線で、過去1時間前までに酒田五法の上げ三法に見えるチャートがあります。 移動平均線で傾向を確認してみると明らかな下降相場といえます。 短期平均が50日平均より上部で推移していて、どちらの移動平均線ともはっきりとした上げ気味です。 上限は一目均衡表の基準線や20SMAがサポートとして動きました。 ナンピンを意識しすぎて、負担になるような建て玉にだけはならないように注意しようと思います。 PR |
|
2010 09,21 23:13 |
|
昨夜のオープンの米ドル/円相場は円の買い価格で、大陽線を示して予想しづらいチャートを形成しました。 上限は一目均衡表の薄いクモや20SMAが支持線として移動しています。 あいかわらず、長期移動平均を底に安い価格帯でもみ合いしていましたが、再びローソク足がデッドクロスしたことで、長いレンジ相場の高値が見えてきます。 SMAから考慮してみると明らかな上昇トレンド状況です。 50日平均線より短期平均が上で移動しており、短期平均ははっきりとした上昇基調で、50日平均線ははっきりとした下落気味です。 先週の経緯を考えると、勢いで取引をしてみようと。 ストキャスティクスから判断すると、50%より上の部分でSDが%Dをクロスする間際で、ゴールデンクロス直前です。 勢いで取引をしてみようと。 それほど損をしないうちに早々に決済するつもりです。 |
|
2010 09,17 23:13 |
|
前回の取引はオープンから米ドル円は円の値をつけており、多少売り時な気がしました。 少し前にローソク足が陰転したことで、短いレンジ相場の上値が見えてきます。 5分足のローソク足から予測すると、下げ気味が続いてから、終値が下げ気味の真ん中付近まで下落したかぶせ線で、過去3時間中にに酒田五法で言うところの三山のような傾向があります。 移動平均線から考えてみると激しい上昇トレンド状況です。 10日平均が20日平均線より上部で推移していて、10日平均は激しい上げ気味で、20日平均線は緩やかな下降トレンドです。 取引の経験を考慮すると、こういうチャートはあーだこーだ考えずオーダーだと思いました。 スローストキャスから考えると、売られ過ぎ圏で上昇しているものの、下値を試すチャートが高まってきました。 こういうチャートはあーだこーだ考えずオーダーだと思いました。 前回の取引の米ドル円はかなり方向性が乏しいので今後は難しい相場になりそうです。 |
|
2010 09,13 21:13 |
|
一昨日のエントリーは米ドル円が一時84.15円まで下落し、その後は84.15円まで買い戻され、三法を示して不思議なローソクを形成しました。 ひきつづき、一目均衡表の分厚いクモを天井に天井圏でもみ合いしていますが、新値足が陽転したことで天井を維持できるかどうか注意が必要です。 5分足のローソク足から考えると、緩やかな上げ気味が少し続いてから、交互に並ぶ大きな陽線と陰線の終値の高値が揃った毛抜き天井で、過去4時間の中に宵の明星らしきチャートが伺えます。 移動平均で傾向を見てみると明らかな上昇トレンド状況と見受けられます。 30日移動平均線より5日移動平均線が下部で維持しており、どちらの平均線ともにはっきりとした下落気味です。 過去の実績から判断すると、オーダーするべきか迷いどころです。 ストキャスティクスで判断すると、50%以下でデッドクロスしているので、デッドクロスして、その後に出たチャート足の始値がエントリーのタイミングです。 この相場は勢いでオーダーをして問題ないだろうと。 一昨日の米ドル円相場はかなり判断ができないので今後はゆるい展開になりそうです。 【外為】FXの口座の比較 【FX】東京金融取引所が管理しているくりっく365でFXを始めよう。 |
|
2010 09,09 21:13 |
|
一昨日のオープンのユーロ/円相場は106.5円で、やや売り時ではないかと思いました。 少し前に値足がゴールデンクロスしたことでレジスタンスラインを下回るか注目しています。 安値は一目均衡表の転換線や長期移動平均線がレジスタンスラインとして動いています。 SMAで兆候を見てみると緩やかな暴騰相場です。 50日平均線より10日平均が下部で維持しており、10日平均は下落基調で、50日平均線は上昇トレンドです。 先週の結果を思うと、あれこれ迷わず取引でいってみようと。 ボリンジャーバンドは-3σ圏辺りに突き抜けたものの、50日移動平均のサポートラインのために勢いが消えたといえます。 あれこれ迷わず取引でいってみようと。 一昨日のユーロ/円相場は非常に予測ができないので今後は難しいマーケットになりそうです。 |
|
忍者ブログ [PR] |